運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

直接的には環境省及び農水省の所管となって恐縮でございますが、食品リサイクル法基本方針に定められた業種別再生利用等実施率を見ますと、食品製造業については、二〇二四年度の目標九五%を二〇一七年度の時点で既に達成しているものの、とりわけ外食産業では、目標五〇%に対し三二%といまだ低い水準にございます。  

安江伸夫

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

委員指摘食品リサイクルループでございますけれども、食品リサイクル法におきまして、食品関連事業者が排出する食品廃棄物再生利用事業者において飼料等リサイクルし、その飼料等農林漁業者農畜産物の生産に利用しまして、その農畜産物食品関連事業者が販売するというこの食品リサイクルループ認定を行っているところでございます。  

池山成俊

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人山本昌宏君) まず、食品リサイクル法の中で、食品循環資源再生利用促進するために、再生利用事業者登録制度、それから再生利用事業計画、いわゆるリサイクルループという、地域で回していくというものの認定制度というのを設けておりまして、これを取得していただきますことによりまして取組事業者の支援をしているということでございます。

山本昌宏

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

環境省におきまして、魚のあらのみの量というのは残念ながら把握をしておりませんが、食品リサイクル法に基づいて、年間百トン以上の食品廃棄物等を排出している事業者からの定期報告データに基づきますと、恐らく関連するであろう水産食料品等製造業から出てくる食品廃棄物等発生量としては約三十二万トンあると、そのうち約八九%が再生利用されているということでございます。

山本昌宏

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

第四に、食品リサイクル法等の法律に基づく食品廃棄物発生抑制等に関する施策を実施するに当たっては、この法律趣旨及び内容を踏まえなければならないこととしております。  第五に、国民の間に広く理解関心を深めるため、十月を食品ロス削減月間として定め、特に十月三十日を食品ロス削減の日としております。  

土屋品子

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

第四に、食品リサイクル法等の法律に基づく食品廃棄物発生抑制等に関する施策を実施するに当たっては、この法律趣旨及び内容を踏まえなければならないこととしております。  第五に、国民の間に広く理解関心を深めるため、十月を食品ロス削減月間として定め、特に十月三十日を食品ロス削減の日としております。  

土屋品子

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、事業系食品ロスについては、食品リサイクル法基本方針改定版において二〇三〇年までに二〇〇〇年度比で半減するとの目標を盛り込んでおり、現在パブリックコメントを実施しているところであります。実は、この半減目標というのは、SDGsの中にそういうことが明記されておりまして、二〇〇〇年度比で二〇三〇年までに半減するという、そういう内容であります。  

原田義昭

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、国全体でもまだまだ様々なところでありますので、この質問の続きは次の機会に続けさせていただきたいというふうに思いますが、日本では、食品リサイクル法ができて食品廃棄物リサイクルというのは進むようになりましたが、発生抑制というのが十分進んでいるとは言えません。3R、リデュース、リユース、リサイクル基本は、リデュース発生させないことでございます。

竹谷とし子

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

食品ロスについては、ことし六月に改定された環境省の第四次循環型社会形成推進基本計画において、持続可能な開発目標SDGsを踏まえ、家庭系食品ロスの量は、二〇三〇年度を目標年次として、数値目標を二〇〇〇年度の半減、そして、事業系食品ロス量数値目標は、今後、農水省食品リサイクル法基本方針において設定することが盛り込まれております。  

堀越啓仁

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

法体系につきましては、環境基本法をピラミッドの頂点として、循環型社会形成推進基本法廃棄物処理法資源有効利用促進法、そして個別物品の特性に応じた規制としては、容器包装リサイクル法家電リサイクル法食品リサイクル法、建設リサイクル法自動車リサイクル法小型家電リサイクル法と、法体系が整っているわけでございます。  

磯崎仁彦

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

昨年三月十四日に再発防止策を公表したところでございまして、この中で、一つ、電子マニフェストにおける不正検知機能強化二つ目といたしまして、排出事業者責任周知徹底、そして指導強化に向けたチェックリスト策定、通知、さらには三つ目食用と誤認されないよう、包装除去等の適切な措置四つ目といたしまして、都道府県等による食品廃棄物不正転売に係る立入検査マニュアル策定五つ目といたしまして、食品リサイクル法

井林辰憲

2017-05-12 第193回国会 衆議院 環境委員会 第16号

排出事業者は不適正処理を見抜けず、また、食品廃棄物が一見商品と見えるような状態で処理委託されたことで容易に不正転売を行えたということがあったこと、また、愛知県におきましても、事案発覚前、立入検査を行っておりましたが、不適正処理を見抜けなかったことなど監視が十分でなかったこと、国におきましても、食品リサイクル法登録基準を満たさない状態にあることを見抜けなかったことが挙げられます。  

中井徳太郎

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

食品リサイクル法では、食品関連事業者による再生利用等実施量発生抑制量に関する目標を定めておりまして、これらの目標達成のため事業者は分別を実施することとされており、年間百トン以上の食品廃棄物等を排出する多量発生事業者は、毎年の廃棄物発生量等報告も義務付けられております。  

中井徳太郎

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

この実施指針においては、食品ロス削減については、食品循環資源再生利用等促進に関する法律、これは食品リサイクル法でございますが、これに基づく食品廃棄物等発生抑制再生利用等取組推進家庭等から排出される食品ロス削減に向けた普及啓発等推進などの施策が盛り込まれております。  関係省庁連携をいたしまして、こういった施策を着実に実施して、目標達成に向けて取り組んでまいりたいと思います。

松本純

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

これまで、特に食品関連事業者に係る対策といたしまして、本年一月に食品リサイクル法判断基準省令を改正いたしまして、食用と誤認されないよう包装除去や毀損といった適切な措置を講ずることなどを新たに盛り込むとともに、不適正な転売防止取組強化のためのガイドラインを公表したところでございます。  

中井徳太郎

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これまで政府としては、食品ロス削減関係省庁等連絡会議を通じて関係省庁連携をしつつ、食品リサイクル法に基づく発生抑制再生利用等目標設定を通じた食品関連事業者による削減促進、いわゆる三分の一ルールなどの事業者商習慣見直し推進家庭でできる食品ロス削減取り組みなど消費者向け周知啓発などの取り組みを進めてまいりました。  

森山裕

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

○国務大臣(丸川珠代君) 食品ロス削減取組のPDCAについてでございますが、中央環境審議会意見具申の中で、製造、輸送、それから小売外食消費等の各段階で取組強化すべきというような提言をいただいておりまして、まず、食品リサイクル法評価見直しの中で点検、評価がなされた上でこのような御提言をいただいております。  

丸川珠代

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

当時、石原環境大臣が答弁してくださったんですけれども、客観的な数値、これちょっと帰りまして研究させますけれども、食品リサイクル法だけじゃなくて、消費者庁農林水産省、あるいは経産省も当然入ってくると思いますので、どんなことが考えられるのか、次回までの宿題ということでお取り扱いいただきたいと思いますとおっしゃったんですね。  

安井美沙子

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

消費者庁として、食品ロス削減関係省庁等連絡会議を通じて、食品リサイクル法に基づく再生利用目標発生抑制目標設定を通じた食品関係事業者による削減促進、いわゆる三分の一ルールなど事業者商慣習見直し推進家庭でできる食品ロス削減取組など消費者向け周知啓発などの取組をしてきたところでございます。  

河野太郎